研修委員会の実施する研修(2021年度)
基軸研修
〇 新入職員研修会 2021年7月5日(月曜日) 山口市で開催 ※終了しました
・新入職員研修会 参加案内
開催要綱
・新入職員研修会 事前課題
事前課題(エクセル)
事前課題(pdf)
・参加申し込み(グーグルフォーム) 参加申込ページ
〇 リーダー職員研修会 2021年8月23日(月曜日) 山口市で開催 ※終了しました
・リーダー職員研修会 開催要項
開催要項
・リーダー職員研修会 事前課題
事前課題
・参加申し込み(グーグルフォーム) 参加申込ページ
・健康観察/行動記録表
記録表
・駐車場案内図
駐車場マップ
〇 中堅職員研修会 2021年11月17日 山口市で開催
・中堅職員研修会 開催要項
開催要項
・中堅職員研修会 事前課題
事前課題(エクセル)
・参加申し込み(グーグルフォーム) 参加申込ページ
・健康観察/行動記録表
記録表
〇 新入職員研修会 2021年7月5日(月曜日) 山口市で開催 ※終了しました
・新入職員研修会 参加案内

・新入職員研修会 事前課題


・参加申し込み(グーグルフォーム) 参加申込ページ
〇 リーダー職員研修会 2021年8月23日(月曜日) 山口市で開催 ※終了しました
・リーダー職員研修会 開催要項

・リーダー職員研修会 事前課題

・参加申し込み(グーグルフォーム) 参加申込ページ
・健康観察/行動記録表

・駐車場案内図

〇 中堅職員研修会 2021年11月17日 山口市で開催
・中堅職員研修会 開催要項

・中堅職員研修会 事前課題

・参加申し込み(グーグルフォーム) 参加申込ページ
・健康観察/行動記録表

その他の研修情報(2021年度)
1.NPO法人あくしゅ(理事長藤田久美氏)さんから研修情報を提供していただきました。
1 自閉症スペクトラム症の人への支援を学ぶ(オンライン連続講座) 講師:門眞一郎氏
要項
2 自閉症スペクトラム症の人のライフステージをみすえた支援
それぞれのライフステージで大切なこと(オンライン講座) 講師:諏訪敏明氏他
要項
3 オンライン連続講座 自閉症スペクトラム症について学ぼう 講師:重松孝治氏他
要項
4 2021年度家族向け研修会(支援者の受講も可) 講師:藤田久美氏他
要項
5 感覚特性の理解と支援 講師:岩永竜一郎氏
要項
2.自閉症eサービス@やまぐちさんから研修情報を低起用していただきました
1 2021年度eサービス@やまぐちの研修案内(4月~3月の期間で随身開催)
要項
2 2021年度eサービス全国プログラムの研修案内(4月~3月の期間で随身開催)
要項
1 自閉症スペクトラム症の人への支援を学ぶ(オンライン連続講座) 講師:門眞一郎氏

2 自閉症スペクトラム症の人のライフステージをみすえた支援
それぞれのライフステージで大切なこと(オンライン講座) 講師:諏訪敏明氏他

3 オンライン連続講座 自閉症スペクトラム症について学ぼう 講師:重松孝治氏他

4 2021年度家族向け研修会(支援者の受講も可) 講師:藤田久美氏他

5 感覚特性の理解と支援 講師:岩永竜一郎氏

2.自閉症eサービス@やまぐちさんから研修情報を低起用していただきました
1 2021年度eサービス@やまぐちの研修案内(4月~3月の期間で随身開催)

2 2021年度eサービス全国プログラムの研修案内(4月~3月の期間で随身開催)

2020年度山口県知的障害者福祉協会の部会が実施する研修
2020年度の研修情報
1.医療保健部会第一回研修会 → ※終了しました
2.医療保健部会第2回研修会 → 医療保健部会第二回研修会 ※終了しました
3.東部地区部会(オンライン開催) → 東部地区部会第一回 ※終了しました
4.権利擁護研修(オンライン開催) → 権利擁護研修 ※終了しました
5.児童発達支援部会第1回,第2回研修(オンデマンド) →
児童発達支援部会
※終了しました
1.医療保健部会第一回研修会 → ※終了しました
2.医療保健部会第2回研修会 → 医療保健部会第二回研修会 ※終了しました
3.東部地区部会(オンライン開催) → 東部地区部会第一回 ※終了しました
4.権利擁護研修(オンライン開催) → 権利擁護研修 ※終了しました
5.児童発達支援部会第1回,第2回研修(オンデマンド) →

その他の研修情報(2020年度)
1.山口県社会福祉協議会さんより研修の案内をいただきました※終了しました
〇 罪を犯した障害者・高齢者の支援に携わる福祉関係者のための研修会(2021年3月上~中旬)
福祉専門職として罪を犯した障害者等の支援に携わっている方を対象に、「共助する関係」と
の視点から、福祉的な支援を必要とする方に対しての関わり方や留意点、支援者自身の自己理
解を深めることなどを目的としてオンデマンド方式により開催されます。
研修の要綱はこちらから確認ください →
開催要項
2.全国知的障害者施設家族会連合会さんより研修の案内をいただきました(2021年1月29日追記)
〇 認知症を発症した知的障害者への支援について考える(2021年2月~3月末)
国立のぞみの園が実施する研修です。申込期限は3月10日です。
研修の詳細はこちらからご確認ください →
セミナー案内
3.NPO法人あくしゅ(藤田久美理事長)さんから2020年度の研修の案内をいただきました.
〇 自閉症スペクトラムについて学ぼう(オンライン講座,6月~3月) ※終了しました
自閉症スペクトラム障害支援の最前線で活躍している講師陣による連続講座です.
コロナ禍のため今年度はオンライン講座形式で行われます →
連続講座
研修の申込書はこちらから →
申込書(pdf)
申込書(word)
〇 自閉症スペクトラムの人への支援を学ぶ(連続講座,7月4,5日) ※終了しました
児童精神科医の門眞一郎氏による連続講座です.
自閉症の障害特性やコミュニケーション支援について学びたい方にお勧めです →
門・連続講座
〇 発達の凸凹のある子どもたちの幼児期の支援で大切にしたいこと(6月7日) ※終了しました
長年,自閉症スペクトラムのある児童や家族の支援を行ってこられた久賀谷洋氏による講座です
詳細はこちらから →
久賀谷・講座
※ NPO法人あくしゅのホームページ → あくしゅ
4.山口県発達障害者支援センターより研修の案内をいただきました
〇 機能の高い発達障害のある人の就労に向けた準備と働くことの支援について ※終了しました
青年・成人期の発達障害のある方の支援に取り組んでこられた立命館大学の岩井先生の講演
です。オンラインのみ、先着順で参加定員は50名になっています。早めにお申し込みください。
詳細はこちらからご確認ください →
岩井氏講演会
参加申込書
〇 2020年度山口県強度行動障害支援者養成研修 フォローアップ研修 ※終了しました
2021年1月24日に「地域生活を支える」とのテーマで、大阪市の障害者支援施設ハニカムの
佐々中雄平氏を講師として実施されます。オンラインでのみの開催になります。
詳細はこちらからご確認ください →
フォローアップ研修チラシ
申込み方法
〇 罪を犯した障害者・高齢者の支援に携わる福祉関係者のための研修会(2021年3月上~中旬)
福祉専門職として罪を犯した障害者等の支援に携わっている方を対象に、「共助する関係」と
の視点から、福祉的な支援を必要とする方に対しての関わり方や留意点、支援者自身の自己理
解を深めることなどを目的としてオンデマンド方式により開催されます。
研修の要綱はこちらから確認ください →

2.全国知的障害者施設家族会連合会さんより研修の案内をいただきました(2021年1月29日追記)
〇 認知症を発症した知的障害者への支援について考える(2021年2月~3月末)
国立のぞみの園が実施する研修です。申込期限は3月10日です。
研修の詳細はこちらからご確認ください →

3.NPO法人あくしゅ(藤田久美理事長)さんから2020年度の研修の案内をいただきました.
〇 自閉症スペクトラムについて学ぼう(オンライン講座,6月~3月) ※終了しました
自閉症スペクトラム障害支援の最前線で活躍している講師陣による連続講座です.
コロナ禍のため今年度はオンライン講座形式で行われます →

研修の申込書はこちらから →


〇 自閉症スペクトラムの人への支援を学ぶ(連続講座,7月4,5日) ※終了しました
児童精神科医の門眞一郎氏による連続講座です.
自閉症の障害特性やコミュニケーション支援について学びたい方にお勧めです →

〇 発達の凸凹のある子どもたちの幼児期の支援で大切にしたいこと(6月7日) ※終了しました
長年,自閉症スペクトラムのある児童や家族の支援を行ってこられた久賀谷洋氏による講座です
詳細はこちらから →

※ NPO法人あくしゅのホームページ → あくしゅ
4.山口県発達障害者支援センターより研修の案内をいただきました
〇 機能の高い発達障害のある人の就労に向けた準備と働くことの支援について ※終了しました
青年・成人期の発達障害のある方の支援に取り組んでこられた立命館大学の岩井先生の講演
です。オンラインのみ、先着順で参加定員は50名になっています。早めにお申し込みください。
詳細はこちらからご確認ください →


〇 2020年度山口県強度行動障害支援者養成研修 フォローアップ研修 ※終了しました
2021年1月24日に「地域生活を支える」とのテーマで、大阪市の障害者支援施設ハニカムの
佐々中雄平氏を講師として実施されます。オンラインでのみの開催になります。
詳細はこちらからご確認ください →


山口県知的障害者福祉協会の部会が実施する研修
2019年度の部会研修計画
1 児童発達支援部会
児童発達支援部会
2 障害者支援施設部会
障害者支援施設部会
3 相談支援部会
相談支援部会
4 地域支援部会
5 日中活動支援部会
日中活動支援部会
2019年度部会の研修案内
1 生産活動・就労支援部会
第一回研修会
第一回研修会
第2回研修会
開催要項
2 地域支援部会
第一回研修会
PDFファイル
第2回研修会
開催要項・参加申込書
3 医療保険部会
第一回研修会
医療保健部会
第2回研修会
第2回研修会
4 支援スタッフ研究会
第一回研修会
支援スタッフ研究会
5 給食部会
第一回研究会
第一回研究会
6 障害者支援施設部会,日中活動支援部会
第一回合同研究会
開催要項
7 管理運営部会
第一回研修会
開催要項
第2回研修会
開催要項
8 中部地区部会
中部地区部会
1 児童発達支援部会

2 障害者支援施設部会

3 相談支援部会

4 地域支援部会
5 日中活動支援部会

2019年度部会の研修案内
1 生産活動・就労支援部会
第一回研修会

第2回研修会

2 地域支援部会
第一回研修会

第2回研修会

3 医療保険部会
第一回研修会

第2回研修会

4 支援スタッフ研究会
第一回研修会

5 給食部会
第一回研究会

6 障害者支援施設部会,日中活動支援部会
第一回合同研究会

7 管理運営部会
第一回研修会

第2回研修会

8 中部地区部会

研修委員会の実施する研修(2019年度)
今年度は基軸研修と重点研修を予定しています
基軸研修として「新入職員研修会」「リーダー職員研修会」「中堅職員研修会」 の3研修を予定しています.
また,重点研修として「新任施設長・管理者研修会」「権利擁護に関する研修会」「職員交流事業」「強度行動障害者の支援に関する研修会」などを予定しています.
基軸研修
○ 新入職員研修会 6月18日,19日山口市で開催 → 終了しました
・新入職員研修会参加案内
参加案内
・新入職員研修会開催要綱
開催要項
・職員研修会事前質問票
事前提出質問票
・職員研修会事前課題
プロフィールシート
○ リーダ職員研修会 8月27日,28日山口市で開催 → 終了しました
・リーダー職員研修会開催要項
リーダー職員研修会要項
○ 中堅職員研修会 11月5日,6日に開催します. → 終了しました
・中堅職員研修会開催要項
中堅職員研修会開催要項
重点研修
〇 権利擁護研修 1月31日(金)山口市で開催します. → 終了しました
・権利擁護研修開催要項,参加申込書
開催要項・参加申込書
基軸研修として「新入職員研修会」「リーダー職員研修会」「中堅職員研修会」 の3研修を予定しています.
また,重点研修として「新任施設長・管理者研修会」「権利擁護に関する研修会」「職員交流事業」「強度行動障害者の支援に関する研修会」などを予定しています.
基軸研修
○ 新入職員研修会 6月18日,19日山口市で開催 → 終了しました
・新入職員研修会参加案内

・新入職員研修会開催要綱

・職員研修会事前質問票

・職員研修会事前課題

○ リーダ職員研修会 8月27日,28日山口市で開催 → 終了しました
・リーダー職員研修会開催要項

○ 中堅職員研修会 11月5日,6日に開催します. → 終了しました
・中堅職員研修会開催要項

重点研修
〇 権利擁護研修 1月31日(金)山口市で開催します. → 終了しました
・権利擁護研修開催要項,参加申込書

その他の研修情報(2019年度)
1.自閉症eサービスやまぐち から2019年度の研修(4月~3月随時開催)の案内が届きました
詳細はこちらからどうぞ
2019年@やまぐち案内
※ 終了しました
2.NPO法人あくしゅ から 「自閉症スペクトラムの支援を学ぶ(4月13,14日開催)」連続講座の案内が届きました ※ 終了しました
詳細はこちらからどうぞ
連続講座
3.(公財)ヤマト福祉財団 から 就労支援をしておられる支援者を対象としたセミナー(6月15日開催)の案内が届きました ※ 終了しました
詳細はこちらからどうぞ
6_15 ステップアップセミナー
4.日本知的障害者福祉協会人権倫理委員会前委員長の重利政志氏より「相模原障害者殺傷事件から3年
- 生命の重みを問い,支援と人権を考える岡山集会 - 」の案内をいただきました.
詳細はこちらからどうぞ
開催趣意書
開催要項
※ 終了しました
5.山口県相談支援専門員協会さんから「地域包括支援について-家,借りれますか?貸せますか?」(9月24日開催)の案内が届きました,申込期限が迫っていますが,期限を過ぎての申し込みも可能とのことです. ※ 終了しました
詳細はこちらからどうぞ
要項,申込書
6.山口県弁護士会との共催で権利擁護を必要とする障害のある方の支援についての研修会を10月16日(水)に山口市で開催します. ※ 終了しました
詳細はこちらからどうぞ
開催要項
詳細はこちらからどうぞ

2.NPO法人あくしゅ から 「自閉症スペクトラムの支援を学ぶ(4月13,14日開催)」連続講座の案内が届きました ※ 終了しました
詳細はこちらからどうぞ

3.(公財)ヤマト福祉財団 から 就労支援をしておられる支援者を対象としたセミナー(6月15日開催)の案内が届きました ※ 終了しました
詳細はこちらからどうぞ

4.日本知的障害者福祉協会人権倫理委員会前委員長の重利政志氏より「相模原障害者殺傷事件から3年
- 生命の重みを問い,支援と人権を考える岡山集会 - 」の案内をいただきました.
詳細はこちらからどうぞ


5.山口県相談支援専門員協会さんから「地域包括支援について-家,借りれますか?貸せますか?」(9月24日開催)の案内が届きました,申込期限が迫っていますが,期限を過ぎての申し込みも可能とのことです. ※ 終了しました
詳細はこちらからどうぞ

6.山口県弁護士会との共催で権利擁護を必要とする障害のある方の支援についての研修会を10月16日(水)に山口市で開催します. ※ 終了しました
詳細はこちらからどうぞ
