人権・倫理委員会規程,権利侵害発生時の報告様式
日本知的障害者協会ならびに山口県知的障害者福祉協会の会員施設は,会員準則等で権利侵害案件が発生した場合には,所定の様式により地方会(山口県知的障害者福祉協会)に報告することが義務付けられています.該当の施設におかれましては,協会会員施設としての義務を果たしていただくようお願いいたします.
〇日本知的障害者福祉協会会員準則
PDFファイル
〇山口県知的障害者福祉協会人権・倫理委員会設置規程
PDFファイル
〇権利侵害発生時報告様式(「山口県知的障害者福祉協会長」宛)
ワード版
pdf版
〇日本知的障害者福祉協会倫理綱領
PDFファイル
〇日本知的障害者福祉協会会員準則

〇山口県知的障害者福祉協会人権・倫理委員会設置規程

〇権利侵害発生時報告様式(「山口県知的障害者福祉協会長」宛)


〇日本知的障害者福祉協会倫理綱領

令和2年(2020年)度 全国における障害者虐待事例の概要について
厚生労働省より,2020年度の障害者虐待防止法による障害者虐待事例への対応状況等について報道発表がありました(2022年4月2日掲載).
障害者福祉施設従事者等による障害者虐待の状況の主な内容は以下の通りです.
・通報件数が前年度より4%増の2,865件,虐待判断件数は16%増の642件
・相談,通報者は本人17%,事業所等の職員が15%,施設の管理者等14%,家族11%の順
・被虐待者の障害種別は,知的障害72%,精神障害(発達障害含む)19%,身体障害18%の順
・虐待行為の類型は,身体的虐待53%,心理的虐待42%,性的虐待16%,ネグレクト7%,経済的
虐待が5%の順(重複計上あり)
・虐待行為者の職種は,生活支援員38%,管理者10%,世話人9%,その他従事者9%,サビ菅6%
・虐待判断642件の事業所種別は,共同生活援助21.0%,障害者支援施設20.7%,放課後等デイ
サービス14.6%,生活介護12.5%,就労継続支援B型10.6%
詳細は以下よりご確認ください.
〇調査報告関係書類
・2020年度障害者虐待事例対応状況の概要 →
2020年度概要
・障害者虐待防止法の概要 →
法概要
・障害者虐待対応状況調査経年グラフ →
経年グラフ
・障害者福祉施設従事者による虐待調査 →
施設従事者概要
・2020年度障害者虐待防止法による対応状況調査報告 →
調査報告書
〇関係リンク
・厚生労働省 → 報道発表資料(2022年3月)
・山口県障害者支援課 → 山口県の通報等の状況
障害者福祉施設従事者等による障害者虐待の状況の主な内容は以下の通りです.
・通報件数が前年度より4%増の2,865件,虐待判断件数は16%増の642件
・相談,通報者は本人17%,事業所等の職員が15%,施設の管理者等14%,家族11%の順
・被虐待者の障害種別は,知的障害72%,精神障害(発達障害含む)19%,身体障害18%の順
・虐待行為の類型は,身体的虐待53%,心理的虐待42%,性的虐待16%,ネグレクト7%,経済的
虐待が5%の順(重複計上あり)
・虐待行為者の職種は,生活支援員38%,管理者10%,世話人9%,その他従事者9%,サビ菅6%
・虐待判断642件の事業所種別は,共同生活援助21.0%,障害者支援施設20.7%,放課後等デイ
サービス14.6%,生活介護12.5%,就労継続支援B型10.6%
詳細は以下よりご確認ください.
〇調査報告関係書類
・2020年度障害者虐待事例対応状況の概要 →

・障害者虐待防止法の概要 →

・障害者虐待対応状況調査経年グラフ →

・障害者福祉施設従事者による虐待調査 →

・2020年度障害者虐待防止法による対応状況調査報告 →

〇関係リンク
・厚生労働省 → 報道発表資料(2022年3月)
・山口県障害者支援課 → 山口県の通報等の状況
経済的虐待案件発生に関する注意喚起
平成30年度,山口県内の障害者支援施設や共同生活援助事業所において経済的虐待案件が発生しています.この件に関し,山口県健康福祉部障害者支援課長と山口県知的障害者福祉協会長より注意喚起と権利擁護の徹底を促す文書が発出されています.
会員施設の皆様におかれましては,両文書を熟読の上,適切な対応をしていただくようお願いいたします.
さらに,日本知的障害者協会ならびに山口県知的障害者福祉協会の会員施設は,会員準則等で権利侵害案件が発生した場合には,所定の様式により地方会(山口県知的障害者福祉協会)に報告することが義務付けられています.該当の施設におかれましては,協会会員施設としての義務を果たしていただくようお願いいたします.
山口県障害者支援課長通知
山口県知的障害者福祉協会長通知
日本知的障害者福祉協会会員準則
権利侵害案件報告書様式
障害者虐待防止と対応の手引き
会員施設の皆様におかれましては,両文書を熟読の上,適切な対応をしていただくようお願いいたします.
さらに,日本知的障害者協会ならびに山口県知的障害者福祉協会の会員施設は,会員準則等で権利侵害案件が発生した場合には,所定の様式により地方会(山口県知的障害者福祉協会)に報告することが義務付けられています.該当の施設におかれましては,協会会員施設としての義務を果たしていただくようお願いいたします.




障害者虐待防止と対応の手引き
愛護賞、愛護奨励賞
権利擁護を必要とする障害のある方の支援に関する研修会の開催について
山口県弁護士会との共催により,10月16日(水)に山口市等で標記研修会を開催します.
研修会では,佐藤彰一氏(國學院大學,全国権利擁護支援ネットワーク代表,弁護士)と今井友乃氏(知多地域成年後見センター事務局長)の両氏より,
①権利擁護支援と意思決定支援,②意思決定支援とエンパワメント,③成年後見制度利用促進と中核機関の設立の3テーマについてご講演いただきます.
参加を希望される方は,山口県知的障害者福祉協会事務局までお申し込みください.
研修会詳細はこちらからどうぞ →
開催要項
研修会では,佐藤彰一氏(國學院大學,全国権利擁護支援ネットワーク代表,弁護士)と今井友乃氏(知多地域成年後見センター事務局長)の両氏より,
①権利擁護支援と意思決定支援,②意思決定支援とエンパワメント,③成年後見制度利用促進と中核機関の設立の3テーマについてご講演いただきます.
参加を希望される方は,山口県知的障害者福祉協会事務局までお申し込みください.
研修会詳細はこちらからどうぞ →

2019年度 弁護士による相談会の開催について
山口県知的障害者福祉協会では,会員施設の利用者さん,利用者さんのご家族,支援者などを対象として山口県弁護士会の「高齢者・障害者権利擁護センター」所属弁護士による相談会を開催します.
障害のある方の権利擁護,成年後見制度の説明や利用手続き,利用している事業所の支援内容等についての悩み,相続についての悩み,職場の人間関係の悩みなど,悩みや困りごとがある方はご活用ください.
さらに今年度は,障害者年金の申請や受給資格等に関する相談,旧優生保護法による優生手術を受けられた方の相談も新たにお受けする予定です.
相談会の参加費は無料ですが,利用に当たっては,山口県知的障害者福祉協会事務局への事前の申し込みが必要になりますです.
2019年度は,萩地区,山口地区の開催を予定しており,日程や会場については下記をご覧ください.
〇萩 会場:10月8日(火),10時より15時まで,サンライフ萩で開催.
・相談会ポスター
萩会場ポスター
・相談会案内文書,申し込み文書
萩会場案内
〇山口会場:11月19日(火),10時より15時まで,山口県総合福祉会館で開催.
・相談会ポスター
山口会場ポスター
・相談会案内文書,申し込み文書
山口会場案内
障害のある方の権利擁護,成年後見制度の説明や利用手続き,利用している事業所の支援内容等についての悩み,相続についての悩み,職場の人間関係の悩みなど,悩みや困りごとがある方はご活用ください.
さらに今年度は,障害者年金の申請や受給資格等に関する相談,旧優生保護法による優生手術を受けられた方の相談も新たにお受けする予定です.
相談会の参加費は無料ですが,利用に当たっては,山口県知的障害者福祉協会事務局への事前の申し込みが必要になりますです.
2019年度は,萩地区,山口地区の開催を予定しており,日程や会場については下記をご覧ください.
〇萩 会場:10月8日(火),10時より15時まで,サンライフ萩で開催.
・相談会ポスター

・相談会案内文書,申し込み文書

〇山口会場:11月19日(火),10時より15時まで,山口県総合福祉会館で開催.
・相談会ポスター

・相談会案内文書,申し込み文書

人権・倫理委員会の設置
詳細は
人倫概要
をご覧ください。

権利擁護の取り組み
詳細は
権利擁護
をご覧ください。

検証活動の概要報告
詳細は
検証活動の概要
をご覧ください。

検証活動に係る報告書
事例
2020年度
山口愛護賞
山口愛護奨励賞
・障害者支援施設部会
社会福祉法人ひかり苑 障害者支援施設ひかり苑 生活支援員 具志堅優香
・児童発達支援部会

社会福祉法人下関市社会福祉事業団 下関子ども発達センタードーナツ 作業療法士 桜井理恵
・障害者支援施設部会

社会福祉法人蓬莱会 指定障害者支援施設ゆうあい 生活支援員 口羽希
2021年度
2021年度
山口愛護賞
山口愛護奨励賞
・児童発達支援部会
社会福祉法人むべの里光栄 児童発達支援センターうべつくし園 児童指導員 浅野千紘
・障害者支援施設部会

社会福祉法人下関市民生事業会 障害者支援施設なごみの里 生活支援員 関谷大将
・日中活動支援部会

社会福祉法人蓬莱会 ソイルセンター 生活支援員 河野薫